Personal Organizer Lab.

システム手帳・文具中心の雑記系ウェブログ。

『アイデアのつくりかた』について

 自慢ではないがこのテーマに関しては、いろんな文献を読み込んできた。あまりに読み込み過ぎて、何ら生活に役立つことのない、主に卑猥なアイデアばかりが量産される事態に陥っているほどだ。

 

 アイデアについてはじめて興味をもったのは、USJの元CMO 森岡毅氏の著書。「新しいアイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせでしかない」という引用の記述を読んで衝撃を受けた。あれから時は経ち、私はいろんな文献を読み、思索するうちに、アイデアの根本ともいえるものにたどりついた。
 
 そもそも私にアイデアなど求められちゃいない。
 
 あまりに斬新すぎて、存在意義そのものを木端微塵にせしめる発見であった。
 アイデアのつくりかたの具体的なについては、主旨ではないのでいろんな文献を参考にしてほしい。森岡氏が引用したのは、「アイデアのつくり方」(ジェームズ・W/・ヤング)という古典で、他にも参考になる文献はたくさんある。
 
 アイデアを具体化・展開・保存しておく意味でも、紙とペンは重要な役割を担う。私はとっさのアイデアをまとめるスペースとしてRollbahnのメモ帳を必ずカバンのポケットに入れている。ペンはそのときどきで使い分けるが、まだ形になっていないアイデアは、形になるまで何度も何度も書きなおすのでペンシルがいい。
 
 また存分に書き散らすために、ポスタルコのスナップパッドもカバンに常備している。いつでもアイデアを創造できる環境を、カバンで持ち歩いている。
 
 アイデアをつくりだすには、十分な思索も必要だ。私は、アイデアのつくり方を体得するまでに、興味の向くままに任せて、深く深く思索した。そして例のアレを発見してしまったのである。
 
 
 よくTwitterでもなんでも、アイデア帳を持っている人たちがいる。クリエイティブな仕事なら、とにかく頭のの中へ浮かんだものを吐き出しておくと、いつか役にたつかもしれない。
 しかし、私の仕事は経理である。規則によって徹底的に処理が決められ、正確さが求められる仕事。その仕事に独創的なものなど百害あって一利なし、といっても過言ではない。
 
 せいぜい求められるのは、仕事を簡略化するためのエクセルの小技程度のもの。アイデア帳を常に持ち歩くのは、マンガ家、小説家、映像クリエイターなど、常にアイデアを絞り出すことを求められる人たちだ。だから常に頭と精神に課題がまとわりつき、何かのアイデアを絞り出そうとする。
 
 
 しかし、私に対してはそんなハートフルな熱烈要求や超えなければならないハードルがあるわけでもない。
 求められてもいないのにひねりだすのは排泄物くらいのものだろう。合意とかそういったプロセスを一気に飛ばしてひねりでてくるため、それが「何についての」アイデアなのかは、一切不明なのである。
 
 普通アイデアは、解決すべき問題があって、それを乗り越えるための手助けとして生まれてくる。けれど、私には、特に緊急に解決すべき問題や課題があるわけでもない。なので、特にアイデアを要しない。にもかかわらずアイデアを生み出す準備に余念がない。
 
 
 アイデアばかりがつぎつぎ生まれる。彼らが何の使命を帯びて生み出されてきたのかは、私にもわからない。やがてアイデアらしきものと妄想がまじりはじめ、もはや自分でも見分けがつかなくなるからタチが悪い。
 まるで、墓場やサファリパーク内のスケルトンボックスの中で男女でコトに及ぶことが普通であると思いこんでいるソフトオンデマンドビギナーのような状態になっており、致命的であることは明白だ。
 
 そんなふわふわなアイデアたちが、ビッグダディとかその妻奈美子とか、ヤンキー一家みたいな様相を呈すほどまでにぽんぽん生まれてくる。
 
 そもそも経理の仕事に、アイデアは必要ない。それよりも大事なのは、数字を見つめても眠らない強靭な体力。一切会話のない職場環境に居座れる肝とか、やや体育会系的な要素が多いのである。
 
 つくり方を学んだ結果、今の自分にはそうそう必要ないということがわかったときには、既に手遅れであった。
 
 すでにありとあらゆる紙やペンを、カバンに突っ込んで持ち歩き、アイデアを施してバッチこい!と仁王立ちしている状態。万全なのに、誰も私にアイデアを求めていない。というよりも、常にアイデアを求められる人というのは、ごくごく限られていないだろうか。おそらく、ほとんどの人が特に外からアイデアを求められているわけではなく、自分のためだけのアイデアをつかまえようとしているのだろう。
 
 私の場合、まるでタックスヘイブンに口座を開いた低所得者層といった感が漂っている。全く持って無意味だ。
 せめて自分の生活が少しでも実りあるものになれば。そう思えば、少なくとも自分の生活の中で、アイデアを活用することができる、自分自身でアイデアを求めることができるようになる。
 その結果、AVソムリエの覚え書きみたいなアイデア帳ができあがっていることも珍しくない。アイデア帳の中に、「語彙力のない海原雄山」とか、「川島なお美黒木瞳の見分けがつかない」といった、もはやアイデアなのかメモかすらも定かでない筆記さえ散見できる。
 
 アイデアのつくりかたのノウハウを著しているような人は、少なからずクリエイティブな職業の人である。それが万人に必要なスキルのように思えて読んでみるが、そもそもイデアではなく、もっと他のものを求められている人の方が多かったりする。
 
 私の場合、アイデアよりも先に、かけがえのない何かを頭や心に装備し忘れている気がしてならないのは考え過ぎだろうか。