2017-01-01から1年間の記事一覧
テキストには、書き手の人と成りが表れる。就職試験などに際して、エントリーシートという名目で一定のテキストを書かせる。見る人が見れば、書き手の本質を知る重要な手掛かりになるだろう。目は口ほどにものをいうらしいが、テキストはその人の内面を包み…
28日(木)は仕事納めだった。この日に向かって万象を繰り合わせ、すべてを調整してきた。その成果は顕著に現れ、収まるどころか地鎮祭とか執り行う必要があるほどに荒ぶっていた。一年で最後の仕事である。これは大変なことになったぞ、と頭を抱えた。あま…
クリスマスを振り返ると、今年も熾烈を極めていた。いつからだろうか。クリスマスにプレゼントをくれるのが、サンタクロースから恋人に変わったのは。
さまざまな情報が縦横無尽に駆け廻るインターネット。フェイクニュースも飛び交い、もはや「情報をどう取得するか」ということは些末な問題に過ぎず、「情報のクオリティをいかに判断するか」というリテラシーが重要視されるようになった。 世の中には多かれ…
「目撃しましたよ」とか不穏な空気で話しかけられることがある。実に微妙な立場で私生活を隠匿しているので、プライベートを見られるとまるで幸せを運ぶ座敷童みたいな扱いを受ける。
先の記事では、私たちが普段筆記する文字の色について考察しました。 salsa.hatenablog.jp 黒なのか青なのか、文具クラスタにとっては普段の生活において重大な問題となります。
手帳にこだわるひとは、当然の帰結としてそれに書き込む筆記具にもこだわるだろう。ペンというツールに限ってみても、ペンシル派、ボールペン派、万年筆派とあり、別の切り分け方としてロマン派(機能などよりもブランド・デザイン重視)と効率派(安かろう…
つい今日のことですがネットの記事で、大学受験の定番「赤本(過去問集)」コーナーのすぐ横にアダルトコーナーを設置しているジェットストリームな本屋さんが話題になっていた。
書きやすい『クルトガ』 古今東西にはバラエティ豊かな迷惑メールが氾濫していると思うが、私のメールアドレスには「引っ越し侍」なる送り主から、相当数のスパムメールを頂戴する。しかもその一通一通が、名前の通り引っ越しに関する情報ばかりであり、色気…
なんの変哲も無い我が家のテレビ。しかしChrome Castを突っ込むとこれがとても便利になった。人間といいテレビといい、穴にツールを突っ込むと新しいなにかが開拓されるものらしい。 dTVに加入して好きな番組を好きな時に見れるようになったわけで。いろんな…
このごろノートに憧れる。手帳をこよなく愛し、とりわけシステム手帳とは蜜月の関係を築いておきながらノートに憧れる。現実社会ならば民事裁判とかで慰謝料的なものを要求されても致し方ないくらいの貞操観だ。 ときにバレットジャーナルについて。一週間は…
そろそろシステム手帳に、チャペルとかに備え付けてありそうな羽根ペンでも差して周囲のユーザーの度肝を抜き、圧倒的な独走態勢に入らなければならない。とか思っていたが、冬で周りは帽子を被り始めた人も多い。しかし、羽根があしらわれた帽子の持ち主は…
あれ?彼女ってAKBのメンバーだっけ?って錯覚してしかねないような塩対応を献上されて、プリキュアを志す者として相応の対応を返そうかとも思ったのですが、愛の戦士としてグっと我慢したことは言うまでもありません。 みんな忙しい時期は余裕がない。
Twitterのタイムラインが賑やかになった。そう、日経ビジネスAssocieの手帳特集発売日だったからだ。 意識高い人から高い系、他界系まで幅広く読まれている雑誌だが、毎年手帳とノートの特集号だけを買う。なので毎年恒例で今年も買ってきた。 一通り読み終…
日々、メモやノートや手帳をペンでこねくりまわし、得体の知れないアイデアを練ってきた。アイデアを求められるようなクリエイティブな仕事ではない。むしろ対極に位置する。そんな私が何のアイデアを練ってきたのか。それは他ならない。私が豊かで贅沢な暮…
一期一会という言葉があるが、それは人と人との間にだけ成立するものではない。私たちの頭は非常に良くできていて、それゆえに穴も多かったりする。 人から受けた恩は忘れやすく、人からしてやられた恨みつらみだけは根強く残るし、綺麗な思い出は積もるにつ…
Twitterの「手帳ゆる友」タグでは、たくさん写真が流れてくる。それはもう、「ゆるい」という言葉の定義を逸脱する勢いで疾風怒濤の趣が感じられるレベル。しかしふと思った。この「ゆる」とは、「手帳を『ゆる』く使っている」人たちのことではないだろうか…
雑記ブログを標榜しながら、その実たくましい妄想と卑猥な内容を連綿と綴る当ブログであるが、思い立ったのを気に雑記を書いてみることにした。 そもそも日記と雑記は異なり、日々の出来事を記す日記に対して、雑記は一貫性のない事物に対する所感などを書き…
『残穢』 小野不由美/新潮文庫 「事故物件」という言葉がメジャーになったのはいつの頃からだったか。この家は、どこか可怪しい。転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が漂う。人の居着かない、何の変哲もないマンションなのだ…
人間は、そこに何かがあれば我慢できない生き物だ。箱があれば開けたくなり、山があれば上りたくなる。イザナギとイザナミが、身体の余計な部分を体の足りない部分に突っ込んだことから我が国ははじまっているわけで、神様でさえ本能を抑えることが難しいこ…
『最後の喫煙者』 筒井康隆/新潮社文庫 世界は、喫煙者絶滅の危機に瀕している。
マスゲームの一環みたいなノリでミサイルが飛び交う昨今、偶然目にした映像では北朝鮮人の女性が悲痛な実状を訴えていた。好きな歌を歌う自由も、政治について語る自由もないらしい。その点、日本国民である私たちには、自由らしきものがある。
今朝、情報番組を見ながら朝食をとっていたら、突如スマホが音を立ててなりだし、それを追うようにテレビ画面が切り替わった。またもや北朝鮮の局地的エレクトリカルパレードが開催されたらしい。 官房長官は「被害は確認されていない」という。それは嘘だと…
普段は仮の姿として社会人の生活を送り、夜は自分の修行に明け暮れている。しかし仮面を一枚脱げば、その正体は「週末世捨て人」であり、週末は絶賛、世の中を捨てて回ることに励んでいる。
かつて、ケータイの主力なコミュニケーションツールは、SMSと呼ばれるショートメッセージサービスだった。 これは英数半角140文字、日本語ならば70文字。つまりTwitterのつぶやきの半分にしかならない文字数を、こともあろうに電話回線を駆使してモリモリと…
この世は欺瞞と嘘に、満ち溢れている。 きれいなものが全くないわけじゃない。けれど悪意が渦巻いているか、他人に無関心か。ほとんどはこの二つのうちのどちらだったりする。 そんな息苦しい世間体の中では「正直者が馬鹿を見る」なんて言葉が生まれるよう…
朝、起きてふらふらと外へ出た。なんの変哲もない道を歩き、駅に着く。行きつけのドトールでアイスコーヒーを注文し、一息ついた。 私はここで考え事をする。何かの目的があったり、人生で途方に暮れていたり。暗中極まり無いなかで模索するとき、頼るのは自…
Facebookを久々に覗いた。ほとんどの友人は飽きてきたのか、目新しい情報はない。 大学を卒業し、社会人となって意識が高まり、高まり過ぎた結果、途方も無い高みに上り詰めてもはや他界といって差し支えない様相を呈しながらビジネスマンっぷりを発揮してい…
大体において一つの記事の文量が多い。ゆえに更新頻度が鈍る。更新頻度はブログの鮮度のようなもので、できるだけ新鮮に保たなければならない。そのために短く、かつ正確に伝えたいことを簡潔に書く。
さるさ氏は激怒した。必ず、かの不思議な北の国の邪智暴虐の総書記系男子を排除せねばならぬと決意した。しかしどれだけ正義に打ち震えて、ローターかなんかのように小刻みに震え続けようとも、さるさ氏は出馬するようなお金も人脈も基盤もないパンピーであ…