Personal Organizer Lab.

システム手帳・文具中心の雑記系ウェブログ。

文房具とYoutube

 何かをつくって伝えるとき。その媒体が映像なのか、文章なのか、はたまたイラストなのかっていうのは些末な問題で。

 結局のところ、「何を伝えたいのか」が一番重要であることは論を待たない。

  だから、クラウドファンディングのリターンであるシステム手帳とオーダーメイドのシャープペンシルを紹介する目的の動画において。平日の朝っぱらからストイックに推しがでるまでガチャを回すという華々しいオープニングは、開幕直後の迷走と言わざるを得ず、初めて動画を観てくれた大半の人にブラウザバックを余儀なくさせたことかと思う。好きでやってるからいいんだけど。

 

 媒体に優劣はない。動画で伝える方が格上ということでもないし、音楽で伝えられる人が品があるというわけでもない。表現するならば、どんな手段だろうが「いかに魅力を伝えられるか」の一点のみが重要となる。とにかく伝われば、文章だろうが動画だろうがいいんだ。

 

 だけど、これは「趣味」でやっているから言えることであって、これに生活を賭けているとなるとまた話は変わってくる。極端な話、Youtubeは稼ぐことができるプラットフォームであるけど、ブログはあまりに徒手空拳過ぎて、生活を賭けるフィールドとしては非常に厳しい。戦場の選択を致命的に誤っているに他ならない。いまはそんな細かいことを考えなくても、好き勝手奔放にできるのだからそれを楽しまない手はないかなと思う。

 

 じゃあ自分の場合、文章と映像、どちらがいいのかな?と考えたとき、愚かな思考に陥ってしまう。これほど不毛な二者択一はなく、どちらも表現のための両輪として磨くに越したことはない。

 一時的な錯乱によるものだと思うけれども、野原みさえ(クレヨンしんちゃんのお母さん)の同人誌を見つけ、ダウンロード購入した。いま思えば正気の沙汰ではないのだけど、表現というものはいつどんなタイミングで人の性癖的なところや趣味にぶっささるかわからないもなのだと賢者タイムで実感した。

 

 そこはさておきだけど、語彙力というか表現というか、文章のセンスというのはナレーションにも大きく関わってくる。それが面白さであれ的確さであれ、観てくれる方々の心情に往復ビンタとドロップキック喰らわせるくらいの気概はもたないと、単なる頭イッちゃってる系Youtuberで終わってしまいかねない。

 

 またブログというか、文章もしっかりがんばっていこうと思い、自戒を兼ねて。

 

【文具・手帳関係とかのYoutube

S Holic Life S(Study、Stationery、System-notebook)の病的な日々を映像でお送りしています!

S Holic Life - YouTube